フリュザクラについて
フリュザクラのはたらき
フリュザクラは、大腸がんが進行して手術ではがんを完全に切除できない患者さんや、体のほかの部分にがんが広がっている、またほかの大腸がん治療薬を使用された経験がある患者さんのための分子標的薬という種類のおくすりです。分子標的薬は、がん細胞の増殖に関わる特定の分子を狙って、そのはたらきを抑えるおくすりです。
通常、がん細胞が増殖するには、もともとの血管から、がん細胞に酸素や栄養を送るための供給路となる新たな血管(新生血管)を作る必要があります(血管新生)。新生血管を作るために不可欠なものに「血管内皮増殖因子(VEGF)」があります。血管には、がん細胞から放出されたVEGFの受け皿となる受容体(VEGFR)があり、VEGFがVEGFRにくっつくことで、血管新生が行われます。
がん細胞の増殖に必要な
血管新生のしくみ

フリュザクラのはたらき
フリュザクラは、このVEGFR のはたらきを阻害(ブロック)することで、新生血管の形成を抑制し、がん細胞の増殖・浸潤・転移を抑えます。
