沿革
- 1933年3月29日
- 『京都武田薬草園』として創設され、薬用植物の基礎研究を開始しました。
- 1945年
- 終戦後すぐに、『京都試験農園』と改名し、天然物由来の新しい医薬品の創出や薬用植物の品種改良の研究をスタートしました。
- 1994年
- 研究部門の移転に伴い、名称を『京都薬用植物園』とし、薬用植物の収集・保存・栽培を中心に活動する施設となりました。
- 2010年10月
- 事務棟と研修棟を新しく建築し、薬用植物の保全と教育支援ができる施設として、再スタートすることになりました。
当園の特長
- 薬用植物を中心に、約3,000種の植物を保有・栽培しています。
- 日本薬局方に掲載されている生薬の基原植物を中心に栽培しています。
- 漢方処方園には、代表的な漢方薬に配合される植物を処方ごとにまとめて植栽していますので、漢方処方を身近に感じることができます。
- ツバキ園には、各地に伝わる古い品種を中心に、500品種余りのツバキを植栽しています。