HOME>見学受付
2025年『観椿会』は、下表のとおり開催する予定です。
当園では希少な薬用植物の保護・保全の観点から、通常は一般公開しておりませんので、この機会にご応募ください。
下記1-③申し込み方法のリンクをクリックし、必要事項を入力してお申し込みください。
お申し込みいただけるのは、記載された日程のうちのいずれか1日程のみとなります。
複数の日程の予約を申し込むことはできません。
なお、複数回お申し込みされた場合は、最新のお申し込み内容で受付・抽選となりますのでご留意ください。
また、申し込み内容を変更したいときは、改めて初めからやり直してください。
①日時(定員)
●A日程(所定のコースをご自分のペースで見学いただきます。ガイドによる引率はありません。)
3月29日(土)PM(300名)
4月 5日(土)AM・PM(各300名)
AMは9:30-10:30、PMは13:00-14:00の間にお越しください
※AMの開門は9:30、閉門は12:00です。
※PMの開門は13:00、閉門は15:30です。
●B日程(ガイドが引率して案内します。)
3月30日(日)AM(80名)
3月31日(月)AM・PM(各80名)
出発時刻は、AMは10:00-11:00、PMは13:00-14:00の間で
当園で指定しご連絡させていただきます。
※AMの開門は9:40、閉門は12:30です。
※PMの開門は12:40、閉門は15:30です。
②研修内容
所要時間 :約1時間30分
研修エリア:ツバキ園、樹木園(予定)
都合により研修コースが変更になる場合もありますが、あらかじめご了承ください。
③申し込み方法
こちらからお申し込みください。
④締め切り 2025年3月12日(水)
※応募多数の場合は抽選とし、締め切り後5日以内にご連絡します。
● 応募者多数による抽選が予想されるため、やむを得ない場合を除き、当選確定後のキャンセルはご遠慮ください。
● 申し込みは1グループ16名以内でお願いします。
● 駐車場の利用は、台数に限りがあるため、原則お断りします。ただし、京都おもいやり駐車場利用証制度の
交付確認書類(身体障害者手帳など)をお持ちの方に限りご利用いただけます。
申し込みフォームの備考欄にその旨ご記入ください。
公共交通機関でのご来園にご理解・ご協力のほどお願いします。
● 原則、雨天決行とします。
● 園内でのお食事はご遠慮ください。
● 当園のツバキ園と樹木園は山の斜面に立地していますので、歩きやすい服装でお越しください。
(安全上、車椅子・ベビーカーはご利用できません。)
● 個人情報については研修に関わることだけに使用し、他の目的には使用しません。
〒606-8134 京都市左京区一乗寺竹ノ内町11番地
武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園
MAIL:Takeda_Garden@takeda.co.jp