「切除不能」
大腸がんの治療について

治療中の検査

薬物療法中は、副作用の早期発見のために、治療スケジュールに合わせて、2週または、3週間に1回血液検査を定期的に行います。血液検査で異常値を示す場合や副作用のあらわれ方によっては、薬剤の投与量や投与間隔を調整したり、治療をいったん休みます。
治療前後でどのように大腸がんの病変が変化したか、測定して比較するために画像診断を行います。
がんが明らかに進行していない、強い副作用がない場合には、原則的に同じ薬物療法を継続します。
がんが明らかに進行した場合やがんの転移が認められる場合は、別の薬物療法に切り替えるか、薬物療法を中止します。一方、薬物療法の効果で、がんが縮小し、転移したがんを切除する場合もあります。
がんがあると、体内には特徴的な物質が生まれます。お薬の効果を推測するために、その物質を血液から測定するのが、腫瘍しゅようマーカー検査です。治療前後で定期的に1カ月に1回程度、腫瘍しゅようマーカーの測定を行います。患者さんによっては、治療後に腫瘍しゅようマーカーの数値が上昇しても、画像診断では、がんの進行や、転移を疑う病変が認められないこともあります。こうしたことから、腫瘍しゅようマーカーの数値の上昇のみを理由に、治療を変更することはありません。

  • 抗がん剤治療中の検査

    大腸がんの抗がん剤治療開始前に行う検査。血液検査(生化学:白血球数、赤血球、血小板数、肝機能、腎機能、電解質など、腫瘍マーカー:CEA、CA19-9)、尿検査、画像検査
  • 副作用の早期発見のために

    大腸がんの抗がん剤治療の副作用の早期発見のために行う検査。血液検査(生化学:白血球数、赤血球、血小板数、肝機能、腎機能、電解質など)、尿検査
  • 治療効果の判定、治療継続の判断のために

    大腸がんの抗がん剤治療の効果判定のための検査。血液検査(腫瘍マーカー:CEA、CA19-9)、画像検査(CT、MRI、超音波、PET)

監修 愛知県がんセンター 副院長 兼 薬物療法部 部長 室 圭 先生

「大腸がんサポートnavi」は武田薬品工業株式会社が運営する、大腸がんに関する情報サイトです。
このページでは、大腸がんの治療中の検査についてご説明します。