>園内のご紹介 > 中央標本園エリアのご紹介 > 日本薬局方に収載される代表的な薬用植物 > バイモ
Fritillaria thunbergii Miq. ユリ科(Liliaceae)
(局方)Fritillaria verticillata Willd. var. thunbergii Baker
生薬名:バイモ(貝母) 薬用部位:りん茎
中国に分布する多年草で、草丈は60~80cmになります。 「りん茎」とよばれる球根は夏季の休眠後、10月頃から地中で発芽、発根を開始し、早春に急速に茎葉を伸長して4月頃に開花します。生薬「バイモ」は、りん茎で、ペイミン(アルカロイド)などの成分を含み、鎮咳、去痰などの作用があります。一般用漢方製剤294処方のうち、滋陰至宝湯(じいんしほうとう)、清肺湯(せいはいとう)など4処方に配合されています。
和名は、貝のような2枚のりん片が子どもを抱く母ににていることに由来します。
生薬「バイモ」は、白色の充実した生薬が良品とされます。
ヨウラクユリ(F. imperialis L.)など、バイモ属の多くには去痰作用があります。