治療と生活のこと
生活と治療 ~お金~
がんの治療には、お金がかかります。診察、検査、おくすりなど、治療そのものにかかる費用のほか、通院や入院に関わるさまざまな費用もあり、家計の支出が増えることが心配になる方もいるでしょう。
一方、収入は減少することもあり、治療にはお金の悩みを伴うことも少なくありません。
必要な情報収集や準備をして、助成制度をうまく活用しましょう。
治療にはどのぐらいお金がかかるの?
治療にかかる費用は、がんの種類や症状、治療内容などによって異なります。一般的には、診察や検査代、入院費、おくすり代など治療にかかる費用は健康保険が適用されますが、入院した場合の寝衣代、食事代、差額ベッド代などは自己負担となります。ほかにも、通院時の交通費、入院時に必要な日用品や医療用ウィッグ(かつら)の購入費、診断書・証明書の作成費など、さまざまな出費が想定されます。
治療費や助成制度については、治療法が決まったら、がん相談支援センターなど病院の相談窓口で相談できます。
治療費や生活費を援助してくれる制度はありますか?
医療費の負担を軽くする制度や、生活費を助成する制度としては、「高額療養費制度」、「医療費控除」、「傷病手当金制度」などがあります。生命保険・医療保険などに加入している場合は給付金を受け取れることもあります。
高額療養費 制度 |
支払った医療費のうち、一定の限度額(自己負担限度額)を超えた分が払い戻される制度です。本来は、一度医療機関で支払いをし、その後申請をすることでお金が戻ってきますが、事前に自治体に申請して「限度額適用認定証」を交付してもらい、医療機関の窓口に提示すれば、ひと月分の支払い額が自己負担限度額までになります。また、後から払い戻される分を先に受け取れる「高額療養費貸付制度」もあります。 |
---|---|
医療費控除 | 確定申告をする際に、医療費を申告することで所得控除が受けられる制度です。対象となる費用は、診察代やおくすり代など治療費のほか、通院のための交通費(ガソリン代・駐車料金は除く)、入院時の食事代なども含まれます。 |
傷病手当金 制度 |
休職した際に給付金が支給される制度です。正社員だけでなく、パート勤務でも、自分の給与から健康保険料が差し引かれている場合は傷病手当金を受け取ることができます。 |
※ ひとり親家庭に対しては、自治体ごとにさまざまな経済支援、生活支援の制度を設けており、医療費を助成する制度もあります。
相談窓口は、勤務先の人事労務担当者や健康保険組合、自治体の窓口など、制度によって異なります。どこに相談すればよいかわからない場合は、がん相談支援センターなど病院の相談窓口で聞いてみましょう。どのような制度を利用できるか、どこに問い合わせればよいかなど、相談にのってもらえるはずです。
- 高額療養費制度
- 医療費控除
- 傷病手当金制度
- 生命保険・医療保険
- 人事労務
- 健康保険組合
★お金と治療のキーワード★