PIDに当てはまるか確認しましょう
PIDチェックシート(お子さん向け)
乳幼児~15歳未満のお子さんのご家族の方専用の、PIDの可能性があるかどうかを簡単に確認できるチェックシートです。
監修 : 東京医科歯科大学 小児地域成育医療学講座 教授 金兼 弘和 先生
以下の症状のうち、当てはまるものにチェックをつけてください。


1年に2回以上肺炎にかかる。
02


気管支拡張症を発症する。
03


2回以上、髄膜炎、骨髄炎、蜂窩織炎(ほうかしきえん)、敗血症や、皮下膿瘍、臓器内膿瘍などの深部感染症にかかる。
04


抗菌薬を服用しても2ヵ月以上感染症が治癒しない。
05


重症副鼻腔炎を繰り返す。
06


1年で4回以上中耳炎にかかる。
07


1歳以降に、持続性の鵞口瘡(がこうそう)、皮膚真菌症、重度・広範な疣贅(いぼ)がみられる。
08


BCGによる重症副反応(骨髄炎など)、単純ヘルペスウイルスによる脳炎、髄膜炎菌による髄膜炎、EBウイルスによる重症血球貪食症候群に罹患したことがある。
09


家族が乳幼児期に感染症で死亡するなど、原発性免疫不全症候群を疑う家族歴がある。
10
専門医に相談しましょう

医療機関の受診を
おすすめします
上記の内容が1つ以上当てはまる場合は、PIDの可能性を正しく診断するために医療機関の受診をおすすめします。乳児期早期に発症することの多い重症複合免疫不全症は緊急に治療が必要です。
上記の内容が2つ以上当てはまる場合は、原発性免疫不全症(PID)の可能性を正しく診断するために医療機関の受診をおすすめします。
今のところ問題はないようです
