造血幹細胞移植を知る
造血幹細胞移植では、移植前処置(大量の抗がん剤投与や全身への放射線照射)、移植片対宿主病(GVHD)※1予防のための免疫抑制薬投与によって細菌・真菌(カビ)、ウイルスなどの病原体に対する抵抗力が低下し、感染症を発症するリスクが高まります1)。
発症しやすい感染症は、移植後からの経過時期によって変化していきます(図)1)。
また、造血幹細胞移植後には、さまざまな移植関連合併症が起こる可能性もあります(図)2)。
同種造血幹細胞移植では、ドナーから移植された造血幹細胞からつくられた白血球(主にリンパ球※2)が患者さん自身の臓器を攻撃する移植片対宿主病(GVHD)という合併症が起こることがあります1,2)。
GVHDは、症状や発症時期などによって急性GVHDと慢性GVHDに分類されます1,2)(「移植関連合併症:移植片対宿主病(GVHD)」参照)。
急性GVHDは移植後2〜4週間ごろに発症(通常は移植後60日以内に発症)、慢性GVHDは移植後100日以降に発症するとされています(図)1,2)。
監修:内田 直之先生 国家公務員共済組合連合会虎の門病院 血液内科 部長