ADHDについて

ADHDとは?ADHDとは?

主な特性は「不注意」「多動性・衝動性」

ADHDの主な特性としては、「不注意」「多動性・衝動性」が挙げられます。子どもであれば、どの子にも多かれ少なかれこのような特性がみられるものですが、ADHDは、不注意、多動性・衝動性が社会的、学業的、職業的活動に悪影響を及ぼす場合に、一定の基準をもって診断されます。それぞれの特性から生じる事象について、その具体例をみてみましょう。

「不注意」

忘れ物やなくし物が多い

話しかけても聞いていないようにみえる

約束などを忘れてしまう

すぐに気が散ってしまう

細かいことを見過ごしてしまう(ケアレスミスが多い)

課題や遊びなどを途中でやめてしまう

物事をやり遂げることができない

順序立てることや整理整頓ができない

コツコツやること(勉強など)を避けたり、いやいや行う

など

「多動性・衝動性」

手足をそわそわ動かしている

授業中に席を離れてしまう

じっとしていられない

静かにできない

急に走り出す

おしゃべりが過ぎる

質問が終わる前に答えてしまう

順番を抜かしてしまう

友達のしていることをさえぎる

など

育て方やしつけは原因にならない

子どもに落ち着きがなかったり、公共の場で騒いだりすると、「親がちゃんと叱らないから」「しつけがなっていないから」「とてもわがままな子だ」「わざと人の嫌がることをする」などと周囲から思われがちです。
しかし、ADHDは脳の機能のかたよりにより、注意や行動をコントロールすることが難しくなる状態であり、子育ての失敗やしつけの不足によるものではありません。親は、子どもを動機づけたり、しつけたりすることに非常に苦労しています。また、子どもが自分なりに精一杯気を付けたとしても、自分自身をコントロールしきれません。親のせいでも、子どものせいでもない、というところから理解していくことが大切です。

ADHDの特性の現れ方

調査によってばらつきはありますが、海外の研究1)にて、18歳以下でのADHDの有病率は約5%であることが報告されています。ですが、その現れ方は人によってさまざまで、例えば成長とともに多動性・衝動性が目立ちにくくなる場合もあります。また、ぼーっとした様子はみられても、友達と目立ったトラブルを起こすようなことが少ない場合には、特性に気づかれないこともあります。その子が何に困っているかを注意深く見て、支援につなげていく必要があるでしょう。

1) Guilherme Polanczyk et al.: The worldwide prevalence of ADHD: A systematic review and metaregression analysis. Am J Psychiatry. 164(6): 942-948, 2007

イラスト1:ADHDとは? イラスト2:ADHDとは?

監修(五十音順)

  • 医療法人南風会万葉クリニック 子どものこころセンター絆 センター長 飯田 順三 先生
  • 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 知的・発達障害研究部 部長 岡田 俊 先生
  • 白百合女子大学発達心理学科 教授 宮本 信也 先生
  • *監修いただいた際のご所属先とは異なります
このページのトップへ

知って向き合うADHDはadhd-info.jpから本サイトへURLが変更になりました。

本サイトのご利用に関しましては、必ず利用規約をご確認ください。本サイトを引き続き閲覧いただく場合、利用規約に同意したものとみなさせていただきます。